目次
最近、「掛け持ち」という言葉を多く聞くと思います。
掛け持ちとは、仕事を2つ以上することを言います。
仕事の収入を増やすために、掛け持ちで働く女性が増えてきています。
中でも人気なのが「会員制ラウンジ」
働く時間が限られているのでどれだけ効率的に働くことが出来るのかが収入の鍵となってきます。
掛け持ちしてると睡眠時間は大丈夫?
どのいくら収入は増えるの?
体調管理とか大丈夫?
そんな掛け持ちについて解説していきます!
会員制ラウンジについては、下記のコラムに詳しく書いてあります♪
・出勤数
会員制ラウンジでは、キャバクラのように
「週に●回出勤しなければならない」
などの決まりがないので仕事をしながら無理せず出勤することが出来ます^^
・ノルマ
会員制ラウンジはノルマがありません。
お店からのプレッシャーを感じることなく働くことが出来ます♪
・対策
会員制ラウンジではいろいろな業界の方がご来店されます。
そのため会社の方や取引先の方などの席は避けたいですよね?
予め、お店に伝えておけばそういった席を避けてくれます^^
対策はばっちりですね❣
収入
収入が増えることで、自分の欲しいものが買えたり、自分に使うことのできるお金が増えるので生活の質が充実しますね♪
自分の知らない世界が見える
ナイトワークをしていると普段生活をしていたら出会うことのないような方に出会う機会も増えます。
大企業の社長や役員・著名人などすごい方々がお店にはご来店されます^^
もしかしたら、コネで自分の夢に近づくことも出来ちゃうかもしれません。
社会勉強になる
基本的に接客メインです。
いろんなタイプの方やいろんな状況によって接客の仕方などは変わってきます。
臨機応変に対応できるコミュニケーション能力が身に付きます^^
さらに年配の方も多くご来店されます。言葉遣いにも気をつけましょう。
普段から心掛けるようにすれば自然と身について周りからの印象もUP♪
掛け持ちのデメリット
睡眠時間
ナイトワークをすることによって睡眠時間はいつもより少なくなります。
そのため、睡眠不足による体調不良が心配されます。
トラブル
お酒の席なので酔っているお客様が絡んできたりするケースもあります。
しかし、お店の方が見ていてくれるので安心できますね♪
掛け持ちをすると、体調を崩しやすくなります。
しかし、体調を崩して会社を休んでしまっては元も子もありません。
一体どのようにして体調を維持するのか!
体調管理方法を紹介していきます♪
体の基本は、食事です!
忙しくてご飯が食べられない。
食欲が湧かない。
疲れていたり、忙しいとご飯を食べる時間も気力も出ませんよね?
しかし、体は栄養を求めています!
しっかりと栄養のあるものを食べましょう♪
・ヨーグルト
ヨーグルトには、
タンパク質
脂質
炭水化物
カルシウム
ビタミンB2
が含まれていて忙しい朝でも手軽に食べることが出来ます^^
栄養価が高いだけでなく、美容にもいいので一石二鳥ですね♪
・フルーツ
糖質・ビタミン・ミネラルが摂取でき、塩分や脂質の排出の効果もあります!
食べるフルーツによって効果が変わります^^
疲労回復
みかん・グレープフルーツ・夏みかん・オレンジ・デコポンなどの柑橘系
美肌効果
ブルーベリー・イチゴなどのベリー系
体力の回復には、やはり「睡眠」が大切です!
人間は、眠ることによって体を休めるだけでなく、脳が記憶の整理も行っています。
睡眠不足になるとストレスが溜まり、気持ちが落ち込みやすくなります。
掛け持ちをすると、仕事が終わって家に帰ってもお酒が入っていたり、直前まで仕事でのが活性化されているのでなかなか眠れないことがあると思います。
しっかりとした睡眠をとりましょう!
・携帯
寝る前の携帯やパソコンなどは控えましょう。
光が目に入ることで、脳が昼間だと勘違いして、覚醒して眠りが浅くなったり、睡眠障害を引き起こしたりします。
仕事が終わって眠る前は、携帯を見るのをやめて眠りにつきましょう^^
・音楽
睡眠前に音楽を聴くのも効果的です^^
音楽と言って、ロック調や激しいものでなく「クラシック」などがおすすめです♪
歌詞の入っている曲は、歌詞に思考が左右されることがあるので、脳を使ってしまいます。
出来るだけ、楽器のみの音楽を掛けましょう^^
ヘッドホンやイヤホンは睡眠障害の恐れがあるので避けましょう。
いかがでしょうか?
掛け持ちを考えている方の参考になりましたでしょうか?
会員制ラウンジで働くと、収入が増えるだけでなく、自分の教養が付いて、さらなるレベルアップも見込めますね♪
しかし、体力を考えながら働くのも大切なので体調管理もしっかりしていきましょう^^